Skip to main content

Luna Displayを使用するにあたって

Updated this week

Luna Displayは、iPadまたはMacをコンピュータのセカンドディスプレイに変えます。Lunaは外付けキーボード、ケーブル接続によるスムーズな操作性、Apple Pencil、タッチ操作を完全にサポートし、デバイス間のワークスペースをシームレスに拡張します。Lunaの起動は3ステップで完了します。

🚀 3ステップで簡単セットアップ

ステップ1: アプリを起動 📱

両方のデバイスでLuna Displayアプリを開いてください

  • メインデバイス: Lunaデスクトップアプリ

  • セカンダリデバイス: Luna Secondary(iPadまたはMac)

ステップ2: ハードウェアを接続 🔌

Lunaハードウェアをメインデバイスに直接接続します

  • 重要: アダプターは使用しないでください

  • コンピューターのポートに直接挿入してください

  • 最適なパフォーマンスを保証します

ステップ3: 自動接続完了! ✅

これだけで準備完了です

  • Wi-Fi経由で自動接続されます

  • すぐにセカンドディスプレイとして使用開始

⚡ より高速・安定した接続をお求めの場合

ワイヤレスでも十分高速ですが、さらなるパフォーマンスには有線接続がおすすめです

有線接続オプション Mac-to-iPad:

  • USB接続(データ転送対応ケーブル使用)

Mac-to-Mac:

  • USB接続(macOS 10.15以降が必要)

  • Thunderbolt接続(最高速度)

  • Ethernet接続(安定性重視)

PC-to-Mac:

  • Ethernet接続

💡 Pro Tip: 有線接続なら1-4msの超低遅延を実現!デザインワークやゲームに最適です。

プライマリデスクトップとiPadまたはセカンダリMacの接続が完了すると、セカンダリデバイスの画面がプライマリデスクトップの画面の拡張として使用できる状態になります。


✅ システム要件

お使いのデバイスがLuna Displayに対応しているか確認しましょう

プライマリデバイス(メインコンピューター)

  • Mac: 2011年以降、macOS 10.13以降

  • Windows PC: Windows 10 64bit版、バージョン1809以降

セカンダリデバイス(拡張ディスプレイ)

  • iPad: iOS 12.1以降(32bit版は非対応)

  • セカンダリMac: macOS 10.13以降

Macのモデル確認: Appleメニュー > 「このMacについて」

📶 Wi-Fi接続方法

最も簡単で一般的な接続方法です

簡単3ステップ

  1. 同じWi-Fiネットワークに接続 - 両方のデバイスを確認

  2. Lunaハードウェアを接続 - プライマリコンピューターに挿入

  3. アプリを起動 - 両デバイスで起動すると自動接続!

⚡ パフォーマンス向上のコツ

🔌 USB接続方法

コンピューター-iPadモード専用・最も安定した接続

いつ使う? Wi-Fi接続が不安定または利用できない場合に最適

簡単接続手順

  1. Lunaハードウェアを接続 - プライマリコンピューターに挿入

  2. USBケーブルを接続 - iPad対応ケーブルを別のポートに接続

  3. 完了! - 常に安定した接続を提供

⚡ Ethernet・Thunderbolt接続方法

Mac-to-Macモード専用・最高速接続

接続オプション

直接接続

  1. Lunaハードウェアを接続 - プライマリMacに挿入

  2. ケーブルで直接接続 - EthernetまたはThunderboltケーブルで両Mac間を接続

ルーター経由接続

  1. Lunaハードウェアを接続 - プライマリMacに挿入

  2. 両Macをルーターに接続 - Ethernetケーブルでそれぞれルーターに接続

🖥️ 画面の設定と配置

接続完了後に表示される設定メニューで簡単カスタマイズ

画面配置の選択

セカンダリデバイスの表示位置を選択できます:

  • 左側配置 - プライマリデスクトップの左に配置

  • 右側配置 - プライマリデスクトップの右に配置

  • Custom - システム環境設定で詳細カスタマイズ

⚙️ 詳細設定(Custom)

「Custom」を選択すると以下にすばやくアクセス:

  • ディスプレイ解像度の調整

  • 画面配置の微調整

  • システム環境設定のディスプレイ設定

✨ Retinaディスプレイの有効化

iPadの美しい高解像度表示を最大限活用しましょう

初回設定について

Luna Display初回起動時はRetina機能がオフ状態です。 コンピューター-iPadモードでRetina表示を楽しむには、専用拡張機能のインストールが必要です。

🔧 簡単インストール手順

  1. インストール画面が表示 - Luna使用中に自動的にポップアップ

  2. システム環境設定を開く - 「セキュリティとプライバシー」を選択

  3. 許可設定を確認 - 「一般」タブで「Astro HQ, LLC」の実行許可にチェック

  4. 完了! - 拡張機能が即座にインストールされます

📱 Retina有効化の効果

  • 鮮明な高解像度表示

  • テキストの美しい表示

  • iPadの性能を最大活用

💡 Pro Tip: Retina表示により、iPadが真のプロ仕様セカンドディスプレイに変身します!

🔧 画面解像度の調整

Retina有効時は自動で最適化されますが、必要に応じてカスタマイズ可能

自動設定について

Retinaが有効な場合:

  • HiDPIオプションに自動設定 - 最適な表示品質

  • iPadの画面サイズに自動対応 - 手動調整不要

  • 高解像度表示を自動実現

⚙️ 手動調整方法

必要に応じて解像度を変更できます: macOS: システム環境設定 > ディスプレイ > 解像度選択

👆 サイドバーの操作方法

Luna Display専用コントロールで素早く設定変更

サイドバー表示

iPadの外枠から中央へスワイプ - サイドバーが表示されます

サイドバー非表示

サイドバーから画面端へスワイプ - サイドバーが隠れます

Did this answer your question?